今日もほどよく

暮らしの中にいるちょっとした、発見たち。

簡単!洋風「トマトチーズ鍋スープ」シメにおすすめリゾットで2度おいしい!

f:id:haru-san5:20190111204527j:plain

連日の寒さがこたえます!もぐです!

 

毎年この時期には、積極的に「鍋」を夕食に出すご家庭も多いのではないでしょうか?

 

鍋には魅力がたくさん!

  • 手軽にできる
  • 野菜がたくさん食べれる
  • 身体があったかくなる
  • 時短

 

さらに、より手軽に仕上げるために便利なのが鍋スープ

スーパーの店頭でついつい手に取ってしまう定番商品です。

 

なぜなら、安定した味つけで失敗知らずだから!

こちらは、「今日は献立考えたくない!」っていう日にも、サクっとできる救世主な存在ですよね。

 

とはいえ、同じ味ばかりでは飽きます・・・(´・ω・`)

 

そこで今回、私がおすすめしたいのがトマトチーズ鍋スープです!

一度目は、通常の鍋で。

二度目(つまりシメ)は、うどん、またはリゾットで。

 

のちほど、おすすめのチーズたっぷり!なリゾットレシピをご紹介します。

 

チーズ好きにはたまらんですっ。

  

 

「トマトチーズ鍋スープ」は、どのような商品か

 

 

野菜本来のおいしさを充分に引き立たせるため、チェダーチーズとクリームチーズが溶け込んだスープに、トマトの旨みとポークのコクを加えた、野菜が主役の鍋スープです。

 

引用元:

野菜をいっぱい食べる鍋 トマトチーズ鍋スープ|商品紹介|おいしさで・しあわせをつくる ダイショー

 

初めてこちらの商品を購入したときは、正直「味はどうかな?」と不安だったのですが、食べてみると美味しい!

結局、何度もリピートしています。

 

商品の特徴

ストレートタイプ

手間いらずなストレートタイプ。

「トマトチーズ鍋スープ」とお好きな具材で、いつも安定した味付けに仕上がります。

 

3~4人前(750g)

パッケージには3~4人前と記載してありますが、個人的な感想では大人2、3人前かな、といった感覚です。

 

食べる量には個人差がありますし、鍋+他の品数によっても変わりますね。

ちなみに、うちでは夕食に鍋単品で使います。

 

洋風なトマトチーズ鍋

「鍋は好きだけど、マンネリ化して・・・」というお悩みありませんか?

f:id:haru-san5:20181231134103p:plain

また鍋かぁ
飽きちゃったよ

 

私がはじめて購入したきっかけも、同じような心境でした。

 

鍋は、ラク・たくさんの野菜がとれる・時短など、多くのメリットがある反面、単調な味に飽きやすいと思います。

いろんな味のバリエーションを用意しておくと、その悩みも解消できるはずです。

 

材料の例

  • トマト
  • キャベツ
  • ほうれん草
  • じゃがいも
  • エリンギ
  • 鶏肉

パッケージには、上記が材料例として記載してあります。

普段、鍋には使わないじゃがいもやほうれん草なども、この商品の鍋スープとは相性バッチリ!

 

上記以外に、ウインナーの追加をおすすめします。

食べごたえと満足感がアップ!

 

味の感想

食べる前は、「チーズなら、こってり系な味なのかな?」と思っていましたが、トマトの酸味も程よく効いており、どちらかと言えばアッサリなお味だと思います。

白いごはんのお供には、私は物足りなく感じました。

 

お使いになる材料の種類・分量によっても、味の濃さは変わります。

こちらも個人差が出るところですので、初回のみ食材を少なめに入れて、一度火が通ったところで味見をした方が確実です。

 

シメには、リゾットがおすすめ!

商品パッケージでは、鍋のあとには「ガーリックトマトうどん」がおすすめされています。

(ちなみに、「ガーリックトマトうどん」に必要な追加材料は、トマト・おろしにんにく・うどん・お好みでパルメザンチーズ、となっております)

 

申し訳ないのですが、私はこちらをまだ試していません。

なぜなら、次に記載するチーズリゾットが好物だから(*´ω`*)

 

自己流リゾットの作り方

作り方
  1. ごはんを水流でザっと洗い、ぬめりを取る。
  2. 残った鍋に1.を入れて、5分ほどコトコト煮る。
  3. ピザチーズ・パルメザンチーズ・コショウを適量入れて完成。

よろしければお好みで調節してお試しください。

素材のうまみがギュッと濃縮されたリゾットです。ウマ~!

 まとめ:鍋のバリエーションを増やして楽しむ

まだ「トマトチーズ鍋スープ」 をお試しではない方は、一度ひと味ちがう鍋に挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

こういった「ラク家事に役立つ商品」をストックしておくと、献立に追われる日々の安心感にもつながります。 

あったかい鍋で、身体も心もいたわりましょう!

 

この記事が、皆さまの少しでもお役に立てればうれしいです。

それでは、また!